便潜血陽性

便潜血陽性とは

大腸のどこかしらに出血がある状態を便潜血陽性と言います。便の中に肉眼では見えないほどの少量の血液が混じっていないかどうかを調べる検査が便潜血検査です。採取した便を試薬に混ぜて判定する方法で、主に大腸がんのスクリーニングとして利用されています。

便潜血検査と大腸がんについて

便潜血陽性の方のうち、およそ1~2%の方が大腸がんを発症しているとされています。この場合、必ず二次検診である大腸内視鏡検査を行います。内視鏡検査によって、より正確に診断し、大腸がんの早期発見が可能になります。大腸がんを発見するためには、簡易な便潜血検査と大腸内視鏡検査の2つがあります。便潜血検査は侵襲がなく、安価なため簡易に用いられる検査ですが、早期大腸がんの50%、また進行した大腸がんの20~30%の確率で見逃されています。よって、大腸がんの早期発見に重要なのは、大腸内視鏡検査の受診です。大腸がんリスクが高まる40歳以上の方は、一度大腸内視鏡検査を受けることをおすすめしています。


便潜血検査の陽性と陰性

便潜血検査「陽性」

陽性が出た場合、次に大腸がんの有無を確かめるために内視鏡検査を受ける必要があります。便潜血陽性の方のうち、およそ1~2%の方に大腸がんが発見されます。便潜血検査の陽性が炎症や痔の場合もあるので、重篤な疾患が発見されないことも多くあります。大腸がんによる出血と判明した場合は、迅速な治療が必要となります。

便潜血検査「陰性」

便潜血検査が陰性の場合でも、約半数の方に早期大腸がんや大腸ポリープであることがあります。また、大腸ポリープが大きくなっても、硬い便が擦れなかった場合は陰性となります。したがって、便潜血検査が陰性でも大腸がんではないとは言い切れません。

より正確に検査を行うために

便の採取量

便潜血検査では、平均6.0㎎前後が適正採取量とされています。採便容器に説明記載があるので、適量を必ず守って採取を行います。便量が不足したり、過剰になったりすると正しく診断できないので注意しましょう。

便の期限

採取した便を提出する受診日から1週間前までが便の期限となります。血液中のヘモグロビンは、室温の25℃で保存した場合は約1週間で残存率が半分になってしまいます。提出した日から1週間前までが検査可能です。

2回法

別日に2回に分けて便を採取することで、発見率を高めます。継続的な出血ではなくても2回法を用いて検査を行います。

TOPへ